
ベゼルのヘッドレストです。
見てわかる通り、可動します。
この画像状態が一番前に動かした状態。
コンテッサセコンダの小型ヘッドレストのように、
自在に動くのではなく、たんに前後に動くだけです。
個人的にはもう少しだけ前にきてほしかった。
(怒ったエヴァの初号機くらいにw)
と言っても画像の状態で
フレームトップが後頭部に当たってますけどねw
あと座面。
コンテッサセコンダと座り比べたら、
ベゼルのほうが、布地が粗いというか、
ザラザラしているというか。
そこだけ見たら、コンテッサセコンダの勝ち。
(コクヨ生地よりシルキータッチ)
さらに座面の柔らかさもコンテッサセコンダの勝ち。
だからこそ惜しいコンテッサセコンダのアームレスト。
そこ気にならない人には
ベゼルではなく、コンテッサセコンダの
ランバーサポート有りをおすすめします。
価格はベゼルより上がりますが。
コンテッサセコンダのヘッドレストは。。。
どうせ動かしても小さすぎてぐらぐらするから、
いっそ休憩時に使う専用で大型がいいかと。
ベゼルは個人的な表現を使うと、
アシックスのテニスシューズか、
車だとゴルフ。
革とか使ってない、骨格の基準が高い。
そんな感じ。
コンテッサセコンダはテニスシューズだと
ディアドラであり、車だとアルファロメオ。
とか思っていたら、デザインはジウジアーロだから、
そもそもアルファが思いついて当然なんですよね~。
(アルファロメオのデザインもしてる)
質実剛健。
これ、コクヨベゼル。
デザインが良く、洗練されている感がある。
これ、コンテッサセコンダ。
あと大きな違いは、ベゼルのほうが
日本向けで小さいです。
コンテッサセコンダは大きいです。
参考までに。